window. dataLayer = window.databayer || []; function gtag() (datalayer.push (arguments) ;) gtag ('js', new Date()) ; gtag ('config', 'AW-17359718063'); /scripts

腸が狂うと人生も狂う

2025年07月09日 20:50

免疫は「腸で作られ、腸で狂う」って知ってましたか?


「免疫力アップに◯◯が効く!」
「腸活ヨーグルトで風邪知らず!」

…なんて情報、よく見ませんか?

でも実は、この「免疫」ってかなり気難しくて繊細な存在なんです。
下手に刺激すると、なんと……
自分の体を攻撃し始めます。



🤔え? 免疫って味方じゃないの?

そうなんです。
免疫って本来、「ウイルスとかバイ菌をやっつける正義の味方」。
でもそれがある日突然、

「あれ?この腸の壁…敵じゃね?」
「この花粉、まあまあムカつくな」
「あれ?この甲状腺細胞って、敵だったっけ…?」

って感じで**“勘違い”を始めるんです。

結果、アレルギーになったり、リウマチのような自己免疫疾患になったり、
全身に謎の不調が出たりするんですね。



🦠免疫の70%は腸にいる

これ、驚きですが――
人間の免疫細胞の約7割は腸の中に住んでいます。
腸こそ、免疫の司令塔。

だから、腸の環境が悪くなると…

「本来スルーすべきものに、過剰反応」
「自分の細胞を、敵認定」
「アレルギーや慢性炎症を止められない」

…みたいなことが、起こるんです。



💣腸が狂うと、免疫が暴走する

腸が荒れるとどうなるかというと…
腸のバリアが壊れて**“漏れ”始める**んです。
(これを「リーキガット」と呼びます)

そうなると、未消化の食べ物や毒素が血中に入り、
それを見た免疫たちは、

「なんだコイツ!?うおおお、総攻撃だ!!」

と大暴れ。

つまり腸が狂うと、免疫も暴走するわけです。



😨だから“免疫を上げる”だけじゃダメなんです

よくある「免疫力を上げよう!」って言葉。
これ、実はちょっと危険でもあります。

炎症体質の人にとって、免疫の“暴走”をさらに煽る結果になってしまうから。

本当に大事なのは、

「免疫を整える」
「腸を落ち着かせる」
「バリアを再生する」

この3つ。



🛠当院の施術は、ここを見逃しません

キュウ整骨院では、
ただ骨格を整えるだけじゃなく、
• 腸の働き(迷走神経や腸間膜)
• 肝臓の疲労(解毒能力の低下)
• 自律神経とのバランス
• そして免疫の過剰反応

を全体として見ていきます。

“免疫が暴れてる”と感じる人こそ、
腸から見直すのが一番の近道です。



✅まとめ
• 免疫の70%は腸にいる
• 腸が荒れると免疫は“敵味方の区別”がつかなくなる
• アレルギー・自己免疫疾患・慢性不調の原因にも
• 「免疫力アップ」より「免疫バランス」が大事
• 腸から整える治療が、じつは一番の近道



「最近、なんか調子悪い…でも原因がわからない」

そんなときは、腸と免疫を“静かに整える”という発想を思い出してください。

記事一覧を見る