window. dataLayer = window.databayer || []; function gtag() (datalayer.push (arguments) ;) gtag ('js', new Date()) ; gtag ('config', 'AW-17359718063'); /scripts

〜朝の通勤で体調が悪くなる方へ〜

2025年07月17日 07:49

満員電車があなたの自律神経を乱す理由

毎朝の満員電車、ギュウギュウ詰めの空間、人の熱気、車内のざわつき。

「なんとなく朝から疲れる」「会社に着くころには頭がぼーっとする」「電車に乗ると動悸や息苦しさが…」

そんな経験、ありませんか?

実はこれ、自律神経の乱れが関係している可能性が高いのです。



■ 自律神経とは?

私たちの身体には、「交感神経」と「副交感神経」という2つのスイッチがあります。

これらは無意識に働き、身体を活動モードにしたり、リラックスモードに切り替えたりしてくれる大切な神経です。

✅ 交感神経=戦闘・緊張モード
✅ 副交感神経=休息・リラックスモード

本来はこのバランスがうまくとれていることで、健康が保たれています。



■ 満員電車が与える「ストレス信号」

朝の満員電車は、実は自律神経にとっては強烈なストレス環境です。

• 他人との密着による「身体的ストレス」
• 換気の悪い空間での「酸素不足」
• 発車音やアナウンス、揺れによる「五感への刺激」
• 遅延のイライラ、乗り遅れたくない焦りなど「心理的ストレス」

これらが交感神経を一気に優位にさせ、「常に戦闘モード」のまま日中を過ごしてしまうことになります。



■ こんな症状が出たら要注意

• 朝起きても疲れが取れない
• 電車に乗ると動悸・息苦しさ・冷や汗
• 頭痛やめまい、吐き気がする
• 集中力が続かず、仕事が手につかない
• 休みの日に寝ても疲れが取れない

これらは、【自律神経のバランスが崩れているサイン】かもしれません。

■ キュウ整骨院では…

当院では、自律神経のバランスを「脳」「腸」「骨盤」から整える専門的な施術を行っています。

特に満員電車や日常ストレスにより交感神経が過剰に働いてしまっている方には、頭蓋や横隔膜、内臓をやさしく整えるアプローチが非常に効果的です。

「朝がつらい」「仕事前から疲れている」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

記事一覧を見る